安くてウマいを極め続ける大正義イタリアンチェーン 「サイゼリヤ」。 そのハンパないコスパっぷりには、いつも大勢の人が助けられていることと思う。 さて、サイゼの主役といったら当然イタリアンなわけだが、アイツのことも忘れちゃいけない。 そう、 間違い探しである。 キッズメニューに掲載されているサイゼの裏名物・間違い探し。 子供向けでしょ? と思うことなかれ。 これが、大人でも苦戦すること必至の 鬼畜難易度なのだ! どうしても最後の一つが見つけられず、ギブアップしてしまう人も多いはず。 そんなサイゼの間違い探しが、 なんと書籍化するらしい。 マジかよ!! ・サイゼの間違い探しは激ムズ サイゼに行って注文した後、私(あひるねこ)は決まってキッズメニューを手に取る。 間違い探しが新しくなっていないかを確認するためである。 いい大人が子供向けの間違い探しなんて……と思うだろうが、コイツはそこらの間違い探しと格が違うのだ。 ・カワイイ顔して鬼畜 キッズメニューの表紙と裏表紙には、「表と裏でまちがいが10コあるよ」という一文と共に、似たようなイラストが2枚掲載されている。 いかにも子供向けな可愛らしいイラストにだまされてはいけない。 実際に解いてみれば、その難しさが分かるはず。 8個くらいまでは順調に見つかるのだ。 しかし、最後の2~3個がマジで見当たらない。 これ、本当に10個もあるのか……? 制作上のミスを疑いたくなるレベルである。 いつだったか、イラストではなく「メニューの枠線の模様が違う」が答えの時があったが、あれには戦慄が走った。 ・書籍化が決定 そんなサイゼの悪魔的間違い探しが、2018年7月13日に書籍となって全国で発売されるぞ! タイトルは『サイゼリヤのまちがいさがし(税抜599円)』。 これまで登場した間違い探しの中から8作品と、 この本のために作られた3つの新作が収録されるということだ。 サイゼの安いワインを飲みながら、間違い探しにただただ没頭する……。 そんな時間が私は嫌いではない。 なんなら、 この本を持ってお店に行きたいくらいである。 答えを見ずに全問正解できるかは置いておいて、ファンならば必ずチェックしておきたい一冊だろう。 参照元:(PDF) 執筆: Photo:RocketNews24.
次のサイゼリヤ間違い2020年6月答え(ソラマメ)• 豆の木の有無• 襟元が違う• おろし器の色が違う• 雲の形が違う• 口の形が違う• 兜の有無• リュックの有無• そこで今までの羊くんの様子を簡単にまとめました。 ちなみに羊のキャラクターの前はリス?のようなキャラクターが毎回登場している時期がありました。 でもポーズが2パターンしかないので、個人的には羊のキャラクターの方が愛着が湧きます。 文末が「。 」と「〜」で違う• 口の形が違う• 串に刺さってるお肉の数が違う• ストローの長さが違う• 星の形が違う• お城の窓の位置が違う• 被ってる帽子が違う• 体型が違う(太ったり痩せたり)• 特に10番の串…。 今回は全部見つけられた人が多かったのではないでしょうか。 実は新メニューのアロスティチーニは以前に一部店舗で販売され話題になっていたそうです。
次の画像の分割 ただ単純に半分で分割すればいいと思っていたのですが、余白のサイズや、左右それぞれの画像のx座標の開始位置が問題画像によってバラバラだったので、自動で検出させることにしました。 手法としては、• とりあえず半分で分割• 分割した2枚の画像から、SIFTで特徴点マッチング• マッチング結果から、分割すべき画像の横の長さと余白の大きさを求めトリミング という感じです。 特徴点マッチングとは、2枚の画像のこことここが同じだよーというところを検出することです。 これには、SIFT,SURF,AKAZEといったがに用意されています。 自分で試してみた結果、AKAZEよりSIFTのほうが精度が高い SURFはよくわからないけど処理が終わらずPCが悲鳴を上げた ということで、SIFTを利用します。 マッチング結果から、y座標が同じものを描画したものがこちらになります。 マッチングした点の左の画像と右の画像それぞれのx座標の差分から、余白のサイズと画像の横の長さを求めることができます。 実際はすべてのマッチング結果が同じ値を示すことはないので、結果を辞書に格納していって多数決で求めました。 分割結果はこんな感じです。
次の